グローバルブランドによる製品情報のデジタルエクスペリエンスへの統合をSDL Tridion Docsが支援

VMwareとパートナーのAcrolinxがSDL Connectでコンテンツの複雑さについて講演

Maidenhead, UK
11/5/2018 7:00:00 AM

SDL(LSE:SDL)は本日、グローバルなブランドが構造化コンテンツ管理システムであるSDL Tridion Docsの導入を検討していると発表しました。その目的は、詳細な製品コンテンツやテクニカルドキュメントの作成、管理、翻訳、配信をデジタルタッチポイントに関係なく大規模に行うことに伴う複雑さを克服するためです。 

今日の顧客は、あらゆるデバイスやチャネルでつながったエクスペリエンスと、情報に基づく購買決定に役立つ詳細なコンテンツにアクセスできることを求めています。そのためには、マーケティング素材、製品情報、ファクトシート、動画などのあらゆるコンテンツを、選択したデバイスに、顧客が使用する言語で瞬時に配信して、顧客の購買ジャーニーを促す必要があります。 

「大部分のマーケティング組織は、自社が提供しているデジタルエクスペリエンスを何年もかけて向上させてきましたが、そのほとんどが詳細な製品情報の価値を活用できていません。製品チームやサポートチームはいまだにドキュメントやPDF中心の情報提供にかなり依存しており、マーケティングコンテンツから切り離して情報を配信しています。ウェブに対応した詳細な製品情報の提供を行っている企業には、大きなチャンスがあります。顧客が答えをすばやく見つけられるだけでなく、マーケティングコンテンツの最適化と比較して大幅にSEOを高めることができます」と、SDLのDirector of Product MarketingであるArjen van den Akkerは語りました。 

「SDL Tridion DXに含まれている、DITAベースの構造化コンテンツ管理ソリューションであるSDL Tridion Docsにより、ブランドが高い目標を達成できます。だからこそ、世界のいくつかの大手企業が、DITA規格を採用してコンテンツをコンポーネント化し、より包括的に管理することで、デジタル変革戦略を推進しているのです」 

SDLにより、ブランドによるこれらの課題への取り組みは変化しています。例えば、SDL Tridion Docsは、パートナーのAcrolinxと密接に協力することで、VMwareがグローバルな変革に伴う継続的な課題を克服するうえで役立っています。DITAの採用により、VMwareが異種のコンテンツシステム(一部は買収で得たもの)を統合して、オーディエンスに高品質のコンテンツを提供することが可能になりました。 

アジア太平洋地域では最近、HIKVisionGreat Wall MotorsQNAPUnited Imagingが、複雑な構造化コンテンツ環境を管理するためにSDL Tridion Docsの導入を検討しています。世界の大手エンジニアリング関連グループおよびメーカーの1社も先日、SDL Tridion Docsを利用してコンテンツを整理し、世界中のテクニカルライターをサポートすることを決断しました。 

SDL Tridion Docsの導入を予定しているその他の企業には、Linde Materials Handling(MH)、Nielsen、Hach、DAF、AGCOがあります。 

SDL Tridion DXは、構造化コンテンツ管理(CCMS)、ウェブコンテンツ管理(WCM)、翻訳テクノロジーの粋を集めたものです。マニュアル、データシート、ドキュメントなどのテクニカルコンテンツの作成と管理をサポートし、レビュープロセス全体を通じてチームの連携を高めます。このようにコンテンツの作成と配信を管理することで、企業がウェブサイトや、ブランドと関るために選択したチャネルやデジタルデバイスから高品質なテクニカルコンテンツに瞬時にアクセスできる環境を整えることができます。 

お問い合わせ

RWSについて

RWSは、テクノロジーと人間の専門知識を活用するコンテンツソリューション企業です。お客様の組織への理解を世界中のあらゆる場所で実現することで、アイデア、データ、コンテンツの価値を高めます。


当社独自のテクノロジーをはじめ、45件以上のAI特許や、専門知識を持つエキスパートにより、アイデアを迅速に市場に投入し、国境や文化を越えて深い関係を築き、自信を持って新しい市場に参入できるよう組織を後押しします。お客様のビジネスをさらに成長させ、さまざまなチャンスを生む世界へと導くのが当社の役割です。


世界のトップブランド100社のうち80社以上がRWSを信頼してイノベーションを推進し、情報に基づいた意思決定を行い、ブランド体験を形成している理由は、まさにここにあります。


5大陸に60か所以上のグローバル拠点を持つ当社のチームは、あらゆる業界の企業と提携を結んでいます。1958年の設立当初よりイノベーションとともに歩んできたRWSは、英国に本社を置き、AIM、ロンドン証券取引所規制市場に上場しています(RWS.L)。  


詳しくはこちらをご覧ください:rws.com/jp


© 2025 All rights reserved.ここに記載されている情報は、RWS Group*の機密情報および専有情報とみなされます。
* RWS Groupとは、RWS Holdings plcおよびその関連会社および子会社の代表を意味します。